セクハラは職場にとって弊害以外の何物でもありません。法律でも禁止されており、職場はセクハラを防止する責務を担っています。しかしながら、セクハラはなくなるどころか横行しているのが実態です。
その一方でセクハラに便乗して自分の目的を叶えようとしている人もいます。企業はセクハラについても厳正に対処する必要がありますが、そこに便乗する人を排除することも考えていかなければなりません。
この記事では、セクハラに関する基礎知識に加えて、セクハラに便乗する人の特徴やその対処法について解説しています。セクハラやそこに便乗する人の対処法に興味がある方は是非読んでみてください。
そもそもセクハラの判断基準とは?
セクハラは男女雇用機会均等法によって、個人の問題ではなく事業場の問題として解決することが義務付けられています。
<男女雇用機会均等法第 11 条(抄)>
事業主は、職場において行われる性的な言動に対するその雇用する労働者の対応により当該労働者がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない。
引用元:職場におけるセクシュアルハラスメント(厚生労働省)
セクハラとは「『職場』において行われる「労働者」の意に反する「性的な言動」により、労働者が労働条件について不利益を受けたり、就業環境が害されること」です。
つまり、職場において相手方にその意思がなければ、あらゆる性的な言動がセクハラと定義されることになります。言い換えれば相手方に、何らかの意思が働いている場合、セクハラには該当しないことになります。
セクハラの定義とは
セクハラには「対価型」「環境型」「制裁型」「妄想型」の4つの種類(定義)があります。セクハラに正しく対処するには、それぞれを適切に理解しておくことが重要だといえるでしょう。ここでは、セクハラの4つの定義を解説します。
引用元:職場でのハラスメントでお悩みの方へ(厚生労働省)
対価型セクシュアルハラスメント
対価型セクシャルハラスメントとは、「職場において労働者の意に反する性的な言動が行われ、それを拒否したことで解雇・降格・減給などの不利益を受けること」と定義されます。具体的には例は以下のとおりです。
- 上司が部下にデートに誘ったところ断られたため、不利益な配置転換を行った。
- 上司が飲み会の席上で部下に隣に座るよう命じたところ断られたため、意味もなくプロジェクトメンバーから外した。
環境型セクシュアルハラスメント
環境型セクシャルハラスメントとは、「性的な言動が行われることで職場の環境が不快なものとなったため、労働者の能力の発揮に多大な悪影響を及ぼすことと」と定義されます。具体例は以下のとおりです。
- 上司からデートに繰り返し誘われるので、部下が苦痛に感じて就業意欲を失った。
- 同僚が性的な噂を流したため、周囲の目が気になり仕事に集中できない。
制裁型セクシュアルハラスメント
制裁型セクシャルハラスメントとは、「相手に対して性別を理由とした圧力をかけることで、労働者のモチベーションを阻害すること」と定義されます。
身体に触るといった直接的な行動ではなくとも、態度や言葉に現れるのが特徴です。具体例は以下のとおりです。
- 女性の指示には従わない
- 育休を取得する社員に対して露骨に嫌悪感を示す
妄想型セクシュアルハラスメント
妄想型セクシュアルハラスメントとは、「相手が自分に好意があると思い込み、性的な言動を繰り返すことで、労働者の就業を妨げること」と定義されます。
明確に拒絶しないとセクハラがエスカレートするばかりか、ストーカー行為にも発展しかねません。大半は本人が自覚していないため、非常に厄介だといえます。具体例は以下のとおりです。
- 執拗に食事に誘ってくる
- 意味もなく近くに居る時が多い
セクハラは女性が被害を被るだけではない!?
セクハラといえば、女性社員が男性社員(上司)から被害を受けるパターンが一般的です。しかし、このパターンばかりに捉われ過ぎるのは危険です。男女の被害が逆の場合や同性同士でもセクハラは存在します。
したがって、セクハラ問題を対処する際には「あらゆる可能性がある」ことを十分に承知して対処することが大切です。
上司から部下に行われるセクハラ
セクハラと言えば、一番に思い浮かぶのが上司から部下に対して行われるセクハラです。「対価型」「制裁型」などが典型的なパターンであり、被害を受けた社員が泣き寝入りすることも少なくありません。
これまでは男性上司から女性社員に向けて行われることが大半でした。しかし、最近では女性の管理者が増えてきたことにより、女性上司から男性部下に行われることも珍しくありません。
部下から上司に行われるセクハラ
部下から上司に行われるセクハラも増えています。「制裁型」が典型的なパターンですが「妄想型」も少なくありません。女性管理者が増えてきたことで、そこに嫉妬する男性社員がセクハラ行為を繰り返すことが増えています。
また、若い管理者に対して、古くから居座る女性社員が「制裁型」を仕掛けることも珍しくありません。いずれのパターンも、女性や若い力を登用しようとする企業の方針に納得できない社員によって行われているのが特徴です。
同僚同士で行われるセクハラ
同僚同士で行われるセクハラは、悪気はなく「悪ふざけ」で行われることも少なくありません(決して許されるものではありませんが…)。「環境型」「妄想型」が典型的なパターンです。
「環境型」だと職場全体が不穏な雰囲気になることも少なくありません。「妄想型」だと、セクハラの行為者を他部署に異動させるなどの措置が取られるのが一般的です。
同性同士で行われるセクハラ
ジェンダーが一般的な概念となり、同性愛についても認知されつつありますが、同性同士で行われるセクハラも増えています。「妄想型」が典型的なパターンですが、事案が発覚しても対処法に困る管理者も少なくありません。
同性同士であっても、対応を変える必要はありません。事実関係を正確に確認し、是々非々の対応を行うのが基本です。
セクハラに便乗する人とは
男女雇用機会均等法が改正された当時、どういった言動がセクハラに該当するのか多くの職場で物議が醸し出されました。女性社員の中には、好意を持って食事に誘う事さえ「セクハラだ!」と糾弾する者も現れ、男性社員が委縮する場面も数多く見られるようになりました。
つまり、男女雇用機会均等法の改正により、これまでに行われていた露骨なセクハラは減少したものの、「性的な言動」に対する誤った解釈や過剰な解釈が巻き起こったのも事実です。
さらには、以下のようにセクハラに便乗して、自分の希望を叶えようとする者や自分の立場を守ろうとする者が現れるようになったのも事実です。つまり、企業はセクハラのみならず、便乗する人に対してもしっかりと対処することが大切です。
- 自分の希望を叶えたい
- 自分の存在をアピールしたい
- 相手を振り向かせたい
- とにかくセクハラが許せない
セクハラに便乗する人の特徴
セクハラに便乗する人にはどういった特徴があるのでしょうか。企業が厳正に対処するには、その特徴を的確に把握しておくことが重要です。
ここでは、セクハラに便乗する人の特徴を紹介します。しっかりと理解して「あれっ」と感じたら参考にしてください。
職場に不満がある
職場に対して何らかの不満がある、とりわけ男女間の格差を感じている人はセクハラに訴えやすい傾向にあります。例えば、お茶汲みやコピーなど、これまで「女性が行うもの」とされてきた仕事を命じられ、反発心を溜め込んでいる場合です。
その場で「セクハラ」を訴えることはなくとも、何らかの拍子に一気に吹き出すことも少なくありません。もちろん、職場内で女性を軽視した対応を行なっていたなら、会社側に問題があります。
しかし、中にはヒステリックに男女平等を訴える社員がいるのも事実です。こういった社員を生み出さないためにも「男女平等」「セクハラ」に対する社員教育を日頃から丁寧に行うことが大切です。
自分の希望を叶えたい
職場に不満がある人は、自分の希望を叶えるために異性に近寄ることもあります。特に管理者や役職者など職場で力を持っている人は要注意です。仲良くなった頃合いを見計らって、自分の希望を叶えるべく懇願してきます。
ここで断ろうものなら、途端に「セクハラ!」と糾弾してきます。いわゆるハニートラップですが、未だに引っかかる人が多いのも事実です。
相手に好意を持っている(持っていた)
相手に対して好意を持っていることが、セクハラの便乗につながることも少なくありません。少々歪んだ思考ですが、相手が自分に好意がないとわかると途端に攻撃的になるのが特徴です。
これまでどおり接していたにも関わらず、「セクハラ!」だと声を上げられ、面食らう人も少なくありません。こういった被害に遭わないためには、男女問わず節度のある態度を心掛けましょう。
必要以上に意識する必要はありませんが、特に相手の好意を感じたら、少し距離を置くことも大切です。万が一、セクハラだと騒がれても、慌てず自らの潔白を訴えましょう。
不倫中の相手から「セクハラ」で訴えられることも
また、不倫カップルの場合、会社にバレるのを恐れて「セクハラ」だと訴えるこもあります。例えば、社内で2人で密会していた場面を同僚らに見られた場合、「セクハラされていた」といったケースです。
相手に対する「裏切り」好意であり、その後、泥沼なトラブルに発展することも少なくありません。社内恋愛・不倫については個々の生き方であり、必ずしも否定されるものではありませんが、職場に持ち込むことは今後のキャリアにも影響することを心得ておきましょう。
モテていることをアピールしたい
セクハラと騒ぐことで、モテていることもアピールしたい人もいます。しかし、その大半はモテないタイプであり、自己顕示欲が強い性格を持っているといえるでしょう。
このタイプは自らアプローチを仕掛けてくることもあるので少々厄介です。気のない相手に自ら仕掛けておいて、少しでも心が傾こうものなら途端に「セクハラ」だと騒ぎ出します。
ターゲットとなりやすいのは「気が弱い」「心に隙がある」「女性好き」タイプです。とりわけ、一定以上に役職に就いている「女性好き」タイプは要注意です。
先に紹介したとおり自分の願いを叶えるべく近寄り、それが叶えば「セクハラ」と騒ぎ出すこともあります。このタイプには、「相手にはしない」と断固とした対応を取り続けることが必要です。
意識が高い(と勘違いしている)
特に女性に多いのが「意識が高い」と勘違いしているタイプです。いかなる場合であっても男女は平等であるべきと考えております、ちょとしたフランクな会話であっても「それセクハラですよ!」と声を上げることも少なくありません。
しかしながら、その大半はセクハラの定義を正しく理解しておらず、自分の意識の高さをアピールしているだけだといえるでしょう。このタイプは日頃の仕事ぶりにも現れており、ちょっとしたミスも許さず、周囲に詰め寄ることも少なくありません。
もちろん職場内での言動には注意すべきですが、あまり神経質になる必要はありません。また、職場内でも浮いていることも多いので、適度に距離を置いておくことが懸命だといえるでしょう。
事例研究(それってセクハラ?)
ここでは、セクハラに便乗した典型的な事案を紹介します。実際によくありがちな事例ですので、対処する際の参考としてください。
申告者(女性)は、社内で男性からしつこく迫られているとして訴えてきました。この女性は(被害者となる?)男性社員と話しているのを、たまたま通りかかった管理者に見られたことから、いきなり「セクハラされている」と訴えてきたのです。
この管理者は突然の訴えにびっくりしたそうですが、男性社員の日頃の素行(もちろん悪かった!)から、セクハラ事案として事情聴取を行いました。しかしながら、この男性社員はセクハラを否定し、男女の関係であったことを告白したのです。
その証拠に、男性社員は申告者とのLINEのやり取りを提出してきました。そのため、申告者の素行を調べたところ、複数のボーイフレンドがいることが判明しました。そこで、その事実関係を持って申告者に確認したところ逆切れし、最終的には自ら退職しました。
申告者からすれば、管理者に男性社員と話している場面を目撃され、本能的に「自らを守らねば」との心理が働いたのでしょう。今回のケースにおいて、2人の会話を目撃した管理者は「不倫」を疑うことはありませんでした。つまり、完全に申告者の早とちりで墓穴を掘った結果だといえるでしょう。
セクハラに便乗されないためには
セクハラに便乗されて無用な被害を被らないためには、日頃からしっかりとした対策を講じておくことが不可欠です。もちろん、対策と言っても難しいことではありません。
ちょっとした「心掛け」だと言っても良いでしょう。ここではセクハラに便乗されないための対策(心掛け)について解説します。相手につけ込まれないための参考としてください。
正しい知識を身に付ける
突然「セクハラ」だと糾弾されると、身に覚えがなくとも狼狽えてしまうものです。反論できないまま周囲から「白い目で見られた」経験を持っている人もいるでしょう。
突然の糾弾に狼狽えないためには、正しい知識を身に付けることが大切です。いくら糾弾されても、正しい知識を身に付けておけば、根拠を持って冷静に反論できます。日頃から、しっかりと勉強しておけば、いざという時だけでなく社員教育にも役立つでしょう。
軽々しい言動は差し控える
日頃の何気ない言動が「セクハラ」に該当していることはありませんか?無意識の言動であっても「セクハラ」だと認定されれば、相応の問責が問われます。例えば、冗談ので食事に誘ったつもりでも、相手から訴えられれば形成は不利です。
「人間関係が構築できていれば、食事に誘うくらい良いだろう」と考える人もいるでしょう。しかし、「人間関係」とは非常に曖昧なものであり、こちらは構築できていると思っていても相手はどう感じているかわかりません。
職場での軽々しい言動は差し控えるのが賢明です。決してフランクな会話を妨げるものではありませんが、先に紹介した「セクハラに便乗する人の特徴」に該当する相手に対して、軽々しい言動は危険であることを心得ておきましょう。
職場に「下心」は持ち込まない
職場に「下心」は持ち込まないことが大切です。特に管理者や役職者になると、その力を利用するために寄ってくる人もいます。そこで鼻の下を伸ばしていると、思わぬ落とし穴が待っていることも少なくありません。
また、職場恋愛(不倫)も関係が良好であれば問題ありません。しかし、一旦関係がこじれるとセクハラ問題に発展することがあります。
職場恋愛(不倫を含めて)そのものを否定するものではありませんが、自己責任で対処できないとセクハラ問題に発展しかねないことを心得ておきましょう。
心に隙を作らない・見せない
セクハラに便乗する人は相手の言動をよく見ています。少しでも心に隙を作ってしまうと、そこにつけ込んで様々な要求をしてきます。
要求が叶わないと判断すれば、途端に「セクハラだ!」と訴えてくるのです。訴えられた側からすれば、「これまでと何も変わらないのになぜ?」となってしまいます。
しかし、当方に僅かでも「性的な言動」があればセクハラとして認定されることを心得てきましょう。誰にでも心に隙はあるものですが、他人には簡単に見せないことが大切です。
セクハラに便乗する人に厳正に対処するには
ここまで紹介してきたように、世の中にはセクハラに便乗する人が一定数いるのは事実です。放置しておくのも一つの方法ですが、好き勝手をされては職場の秩序は保たれません。度が過ぎた言動には厳正に対処する必要があります。
ただし、本当にセクハラ被害を被っている場合もあるので、日頃の言動だけを切り取って判断するのは危険です。ここでは、職場のリーダーとしての視点で厳正に対処する方法を紹介します。
社員教育の徹底
日頃から「セクハラ」「男女平等」に関する社員教育を徹底しておくことで、便乗する人を生む出さないことにつながります。セクハラだと騒ぎ立てる人の中には、その定義を正しく理解していない人も少なくありません。「男女平等」も然りです。
日頃から正しい知識を浸透させることで、万が一騒ぎだしたとしても「セクハラであるか否か」を職場の力で判断できます。また、企業として「セクハラ」に対して適切に対処してきた「アリバイ」作りにもなります。
もちろん社員教育を行うなら、徹底して行うことが重要です。単なる便乗対策として手を抜いていると職場内に正しい知識を醸成することはできません。
セクハラを許さない職場づくり
社員教育とともに大切なのが、セクハラのない職場づくりを徹底することです。セクハラが蔓延している職場だと、それに便乗されても仕方がありません。言い換えれば便乗しやすい職場環境を自ら作り出していると言えます。
反対にセクハラを許さない職場風土だと、便乗とする人に隙を与えることもありません。もちろん、神経質になり過ぎてフランクな会話もできない雰囲気になるいことは好ましくありませんが、職場の風紀・秩序を保つことが重要です。
事実関係の確認
セクハラ案件の大半は被害者もしくは周囲の人から申告されます。この時、申告を受けた側は、加害者の普段の素行に先入観を持ち込み「セクハラありき」で対応しがちです。
セクハラ案件で大切なことは、先入観を捨てて正しく事実だけを明らかにすることです。人間には「表の顔」と「裏の顔」があります。職場で見せている「顔」がその人の本質ではありません。「表の顔」と「裏の顔」の両方こそが本質なのです。
当事者だけでなく、周囲の人々から丁寧にヒアリングを行い、「事実」だけを洗い出すことで、セクハラか否かを明らかにすることは十分に可能です。セクハラ案件を適切に対応するには、日頃から先入観や主観に惑わされず、物事の本質を見抜くことを習慣づけておきましょう。
相手にしない
セクハラに便乗していることが明らかになったら、相手にしないことが得策です。もちろん、事実関係もしないまま、申告者の日頃の言動だけで判断することがあってはなりません。
上記で説明したとおり、丁寧な事実関係の確認が必要です。その上で、申告者には「セクハラには該当しない」ことを根拠を持って説明することが極めて重要であることは言うまでもありません。
一定回数説明しても申告者が納得しない場合には、事案を打ち切ることを真摯に伝えましょう。その上で、以降申告者からの申し出には、特段の事実関係が明らかにならない限り相手にしないことも致し方ありません。
セクハラに便乗されないよう注意しよう
セクハラは決して許される行為ではありませんが、そこに便乗している人がいるのも事実です。職場からセクハラはもとより、便乗する人を撲滅するには正しい知識を職場内に醸成することが不可欠だといえます。
また、セクハラに便乗されないためには、自身の行動にも注意が必要です。軽率かつ下心の見える言動はターゲットにされやすいので慎みましょう。なお、セクハラに便乗する事案に対しては、企業の秩序を守るためにも厳正な対応が重要です。
- 企業はセクハラに対して厳正に対処することを法律で義務付けられている
- セクハラは許される行為ではないが便乗する者も多い
- セクハラ案件では事実確認がポイント
- 日頃から先入観や主観を捨てて物事をみることが大切
- セクハラの行為者にされないよう日頃から注意しておく
- セクハラに便乗する人には厳正に対処することが重要